![]() |
||||
![]() ![]() ![]() |
||||
![]() |
スポンサード リンク 最近、 『上場企業の倫理』について、様々な事件が発生しておりますが、 ここにきて、 自社の企業の株式を公開することの意義、 そして、 社会的責任が問われている表れなのだと思います。 そこで今回は、 『株式を公開している意義』について考えてみました♪ スポンサード リンク 『IPO』、 ほとんどの会社社長が夢見る♪ 資本主義社会における最高!の『錬金術』です。 IPOにたどり着ける会社は、 100社に1社とも、1000社に1社とも言われており、 かなりの『狭き門』となっております。 しかし、そんな夢の『IPO』も、 我々、 ほとんどの投資家にとっては、スタートであってゴールではありません。 ですから起業家は、 投資家に企業活動における資金的なリスクを取ってもらう以上、 投資家の資産を注入するに値する『ビジネスモデル』 を提供しなくてはなりませんし、 株式を公開することにより、 企業活動にアクセル!がかかっていかなくてはなりません。 またもちろん、 株式市場を私物化することはゆるされませんし、 投資家と起業家は『対等』な関係でなくてはなりません。 ・起業家は、 優秀なビジネスモデルと企業情報を提供し、 ・投資家は、 資金的なリスクを取る! スポンサード リンク お互いのニーズが合致して初めて、IPOが成り立つのです。 2004年はIPOがとても流行した年でしたが、 我々投資家も、 「IPOは全部買い!!」という一方的なスタンスではなく、 IPO予定企業の『企業価値』をしっかりと分析することで、 市場にそぐわない企業は退場させてやる!!ぐらいの意気込み! で投資活動を行っていきたいものですね! PS. IPO後に、急落する銘柄がありますが、 イベントが終わったことで極端に割安になるケースがありますから、 個人的にはそちらの方に注目していきたいと思います♪ |
|||
|
||||
![]() |