![]() |
||||
![]() ![]() ![]() |
||||
![]() |
今回は、 『IR情報』を活用して!成功した♪投資事例 ということで、 『センチュリー21』をご紹介します♪ スポンサード リンク 普段、 我々個人投資家が活用している、 『日経会社情報 「その会社がどのような事業を展開しているか?」 について、 簡潔に、情報を掲載しておりますが、 『一つの会社につき、1ページ!』 という制限がある以上、 その会社の『ビジネスモデル』を深く知るには、残念ながら情報が不十分です。。 おっさんは個人的に、 株式投資における最も大切な!ファーストステップとは、 「その会社がどんなビジネスを展開しているのか?」 その『ビジネスモデル』をしっかりと理解することである!と考えております。 もちろん、 『企業の財務諸表を分析すること』が、 非常に重要なことに違いありませんし、 財務諸表をしっかりと評価しないで投資することはありえません! でも、決して! 「財務諸表を評価すること」だけで、投資活動を終わらせてはいけない!のです。 また、 投資活動を行う際の大前提として、 「財務諸表とは、あくまで『過去のデータ』である!」 ということを念頭に入れておかねばなりません。 もちろん、 財務諸表を分析し、投資銘柄を絞り込む!だけでも、 ある程度の投資リターンを追及できる!ことは歴史的に証明されております♪ (いわゆるバリュー投資ですね) スポンサード リンク しかし、 『投資家という仕事』に完璧はありません。 「財務諸表の分析+ビジネスモデルの評価」という、 ダブルチェック!で投資リターンが向上するのであれば、 努力しなくてはならないのです。 さて、 センチュリー21の事例に参りましょう。 C21のビジネスモデルですが、 一言でいえば、 C21という、FCの統括本部であり、 ブランドを管理し、ブランド価値を向上させるビジネスを展開しております。 具体的には、 ・約600店舗ある、全国のセンチュリー21へ対し、 IT活用ツールの提供や研修を含めたノウハウの提供を行うと共に、 ・広告活動を通してブランドを管理・価値を向上させる仕事をしている会社です。 その収益は、加盟金と各店舗の売り上げの一部であります。 つまり、売り上げの中身として、 『フロー型』と『ストック型』の2種類あるということですね。 ここでセンチュリー21のビジネスモデルを分析すると、 ・既に蓄積されたノウハウの開発・提供、 ・ブランドを世間に浸透させるための広告出稿 の2つが主な仕事であります。 また、 事業展開上のリスクは、 FC加盟店が、 350万円〜450万円の加盟金をセンチュリー21に支払うことで取っておりますから、 センチュリー21にとって、事業上のリスクは低いといってもよいでしょう。 こうやって見ていると、 非常に優秀なビジネスモデルであることがわかります。 スポンサード リンク また、 IRサイトをさらに詳しく見ていると、 おっさんが投資した当時、 加盟店の多くは首都圏がメインであり、 今後、中部圏・関西圏・九州圏にも進出していく!という、 企業として成長段階にある!ことがわかりました。 FCブランドを展開していく上で、 ある地域で成功するノウハウが既に存在しているのですから、 当然、 他の地域へ進出しても成功する可能性が高い! と考えるのが普通だと思います。 また、 センチュリー21のビジネスモデルは、 加盟店が増加すればするほど、 広告の費用対効果が高まることから、 収益率の向上が期待できます♪ つまり、 『スケールメリット』も期待できる♪ビジネスモデルということですね。 このように、 IRサイトを分析することで、いろいろなことがわかるのです! 企業のビジネスモデルが見えてくるとともに、 今後、どのような方向へ発展していくのかも見えてくるのです。 もちろん、企業のビジネスモデル以外にも、 IRサイトから得なくてはならない情報はたくさんあります。 『財務諸表』と現時点での『株式指標』です。 簡単に挙げますと、 おっさんが投資した2002年11月当時、 センチュリー21の投資案件は、 ROE16.7 、PER7.4 、PBR1.24でした。 これだけリスクが低いビジネスで、 ROE16%と高い成長を見せている上、 PERは10倍以下、PBRも1倍程度と、とても割安な株価であり、 非常に魅力的な投資案件でした♪ 投資結果は、 『40万円』で投資して、 現在、『約200万円』の時価がついている上、 『毎年5万円』の配当を受け取っております♪ (詳しくは→『運用成績』) このように、 ある企業に興味を持った時点で、 さらに深く!その企業の情報を収集し、分析することで、 「本当に、良質な投資案件なのか?」判断することができるのです。 おっさんの個人的な見解として、 『投資』で良い成績を上げていくには、 「消去法の精度を上げていくこと!」が重要だと考えております。 すべての投資家が経験するように、 投資家として『投資案件』を探しているうちに、 「投資したいな〜」 と思ってしまう企業はいくらでもあると思います。 自分が気に入った企業を発見した際、 すぐに投資決断を下してしまうのではなく、 その時点から何度も疑いの目で企業を吟味し、 厳しく『消去法』で投資案件を絞り込むことがリスクを下げる方法だと思います。 野球で言えば、 『ボール球に決して手を出さないこと!』にあたりますね。 どんな投資家でも、 10銘柄投資すれば、2,3銘柄はパフォーマンスがいい銘柄が存在すると思います。 ここで大切なことは、 失敗してしまった銘柄で何が悪かったのか?勉強し、 次の投資へ生かしていくことではないでしょうか? 株式投資とは、 『企業の将来価値』を先取り!して投資する行動であり、 その性質上、どんな企業でも『絶対』はありえないのですから。。 こんな意味でも、 消去法の精度上げていくこと!が大切なんだ!と考えております。 ※参考:おっさんは、2001年9月、『100万円の軍資金』で、投資をはじめました♪ おっさんの『お金持ちへの道』途中経過♪ → 『運用成績』、『配当金』、『不労所得グラフ♪』 『年度別運用成績』 『投資先投資レポート』 『当サイトの運営方針』 『自己紹介』 『メディア掲載履歴』 ※日本の金融危機が起きる前に!! → 今こそ!!個人金融資産の『インフレ対策♪』が必要不可欠ですっ!! → 参照:『外国通貨建て資産へ投資する!!ということ。』 |
|||
|
||||
![]() |