打倒!金持ち父さん〜戦略的金持ちへの道〜
打倒!金持ち父さん  サイトマップ  お気に入りに追加






FX(外国為替証拠金取引)の『長期投資戦略』

           <上級編>

〜『出口戦略』の有無が勝負の勝敗を分ける!〜           




前回、(『FX投資(初級編)』

FX投資を『長期投資』として考える場合、

・『円の歴史的最高値』である、

『1ドル=79.75円』をターゲットプライスにすべきである!


 と、取り上げましたが、

FX投資戦略 上級編!?では、

テーマを『出口戦略』にして取り上げていきます!


スポンサード リンク


FX投資に限らず、

・『出口戦略』を設定しておくこと!!

 が、

投資における、

『長期的な運用成績』を大きく左右する
こと、間違いありませんっ!!


さて、

『出口戦略』とは何ぞや? ですが、

いってみれば、

『シナリオを考えておく!』ということです。


つまり、

「こうなってしまったら、このように対応する!!」

 という、『対処法』をあらかじめ用意した上で、

投資を開始する!ということです。


スポンサード リンク



FX投資の場合であれば、

おっさんが取ったポジションの『ロスカットレベル』は、

『1ドル=75.62円』でしたから、


・『1ドル=74円にまで円高になったら、、、』

 → 最初の投資額よりも、大きい投資金額で『ドル買い』する!


 のような感じです♪

個人的な見解としては、

長期的に考えて、

最初に取ったポジションの損失が確定したとしても、

『1ドル=74円』という、

我々、『日本円ホルダー』にとっては、これ以上ない有利な局面で!

さらに大きな!ポジションを再投資することで、

トータルの損益を『プラス♪』にすることができるでしょう♪

(おっさんの予測どおり、10年後・20年後に『円安』になればですが。。)


以上のように、

『対処法』をしっかりと用意しておくこと!が重要なのです。


『入り口』に入る!前に、


 (=投資を開始する!)

『出口戦略』を設定しておくこと!

 (=どうなってもよいように、対処法を用意!)


長期投資では、ここが最も大切なポイントです!

何故なら、

長期投資において、

最も投資収益が大きく、最もおいしい♪

チャンス!は、『暴落時=バーゲンセール』なのですから。。


『暴落時』に、

損失が確定して、

「残念だったな〜〜」と、落ち込んでいる場合ではなく!、


「ここが最もチャンスなんだ!!」と認識し、

『出口戦略』の予定通り、

『ドル買い!』を執行する!!
ことが重要なんですね!


また同時に、

どんな局面になっても!

常に、『ナンピン!』ができる状態にしておくことが重要です。

(=バーゲンセールに参加できるよう、余剰資金を残しておくことですね♪)


長期投資における、『運用資金バランス』として、

どれくらいを『キャッシュポジション』にしておくのか?も大切なんです♪


それでは、『FX投資戦略(上級編)』のまとめに入りましょう!


重要なのは、

ロスカット水準まで達してしまった場合、どうするか?であり、

おっさんであれば、迷わず!

ここぞチャンス!と、『ナンピン買い!』します。

それも、『倍以上』の資金で

安くなった時に、倍以上の資金を投資すること、

これが『成功への処方箋』です♪



だって、自分が勝てる!!と思って、(=安いぞ!と思って)投資した値段より、

『安い値段♪』で市場に売り出されているわけですから、

冷静に考えてみれば、買わない方がおかしいですよね?


もちろん、

投資先が長期投資に見合った資産内容であることが大前提ですが、、、


FXの場合は、

レバレッジを掛けている投資商品ですから、

前回に取っていたポジションがクローズして、損失が確定してしまいますが、

我々、投資家の最大の目的は、

トータルで運用成績を叩き出すこと!
ですから、途中経過は問題ありませんよね?


スポンサード リンク


またさらに、

「これ以上ない、円高だぜ!!」 と思ったら、

レバレッジを上げていく!戦略も適していると思います♪


以上、『FX投資』上級編でした♪


個人投資家の皆様も、

『自分の投資感』を大切にして、

「果たしてここは買い時なのか?」という、

その場、その場の投資判断の精度を磨いていきましょう!!


まだ、FX投資を開始されていない方は、

まずは、勉強代として、

「投資ポジションを取ってみること!」をおすすめ致します♪


それでは、お互い頑張っていきましょう!!


Copyright (C) おっさん. All rights reserved.